あっという間に

こんにちは


本当に梅雨なんですか    ヽ(´o`; オオイ
と思わず言いたくなっちゃう日が続いています。



中学生のみなさんは中間/期末テストに向け「ひー、ひー」言いながら勉強しています。、ヽ`(~д~*)、ヽ`…(汗)
「時間がない。」という言葉をよく聞きますが、それは当然のこと。ここまでやれば大丈夫。そんなものはテスト勉強にはありませんから。時間がないと思うことは、それだけ必死に勉強に向かっている証拠なのです。



さて中学生の話題もホットですが、今日は小学生のTくんのことをちょっとお伝えします。

小学4年生のTくんですが、勉強がとっても嫌い。
勉強ができないことと、嫌いなこととは違うのですが、
嫌いなんです。 。。゛(ノ><)ゝ ヒィィィ
でもそんな彼は「速読・速聴」トレーニングには積極的に取り組んでいます。最初のころは少し回りを気にしながら向かっていましたが、最近は本をじっと見つめ取り組むようになってきました。そして特に先生が特に伝えたかったことは「感想文」を書くことがとっても早いということです。本を読み終わった後に、感想文を書いてもらうのですが、用紙をもらってすぐに、すらすらと鉛筆を動かし書いていきます。登場人物の一人に着目して、何をしていたのか、またその場面を読んでどう思ったのか、自分がその立場だったらどうするのか、順番に書いていってもらいます。自分の意見を持っているからこそ、素早く書いていくのでしょうね。


もちろん中には、作文、感想文が苦手なお子様もいらっしゃいます。そういった生徒には、表現の練習も行います。いきなりなんて難しいですもんね。徐々に慣れて感想文が書けるようになっていきます。


入試では「小論文」という形で毎年出題されています。文章を書くことを普段からやっていないと、言葉は悪いですがなかなか厳しいものになる気がします。特に最近は学校でも書く機会が減ってきていて、ひどくなると1年に1回ぐらいしか書かないというお子様も見えます。それでは表現力なんて身につかないですよね。
速読・速聴では『読む』『書く』ことによる、表現力、語彙力、読解力、文章力が身についてきます。それが問題の処理能力にも影響を与えます。速読のスピードが上がるほど、文章題の理解、計算スピードなどが早くなっていきます。先を見据えるのなら、早目に取り組んでいくことが大切なんです。だからこそ、向伸学館では小学生の内から練習をしていきます。是非一度、ご体験ください。